

儀式が11:30からなので10:30に現場周辺で挨拶周りの予定で現場にGO!
敷地を見てみるが・・・!
ありゃ!(´Д`;)真ん中らへんに土嚢袋に入った土が転がってるのと、四隅に杭が打ってあるだけでなんにもない!
まあ、簡易なモノだとこんなものかな?と思いつつも挨拶開始!
・・・だが、誤算が!!
結構この時間帯だと買い物が多いのか、1件しかお見えになりませんでした


そうこうしてるうちに、ウチの両親とニッケンの営業さんと工務担当さん集合!ただ神主さんが遠方のかたで送れてるらしく来られたのが12:00

車の屋根のキャリーに竹を積んで颯爽と登場!ばんんっと開けたドアから初めに見えたのは腿まで捲り上げられた袴

で、作業開始!
@土嚢の土を中央の杭の根元にあける
A四隅に竹を立て、縄で土地を囲う
B祭壇を作り、お供えを並べれば、、
できあがり〜


玉串料も祭壇に供えるのかと思っていたが、神主さんに対する普通のお礼なんですね


儀式自体は45分ほど、有名な鍬入れの「エイ!エイ!エイ!」はなかったがこれも流儀があるのかも。お供えは神主さんに持って帰っていただこうと思ったが、お下がりということでウチでいただくことになりました。
終了したのが13:00。風があったからまだマシだったけど、ウチのもやしっ子には晴天の1時間30分はツライかた


ということで!
【関連する記事】